私は東京郊外のある町に住んでいますが、近くの川や池・公園に行って目を凝らしてみると、意外にたくさんの鳥や虫がみつかるのに驚かされます。
 そこには小さな生命が棲んでいて、毎日、餌を食べたり、遊んだり、恋愛をしたり、子育てしているわけです。こうした光景を見ていると、この町が決して人間だけのものではないという気がしてきました。
 それで、この小さな生き物のようすをブログで公開しようと考えました。できるだけ長く続けていきたいという気持ちでスタートしました。since 2008

 このブログに掲載されている写真は、著作権フリーではありません。紙媒体、電子媒体にかかわらず、コピペはご遠慮ください。商業的利用などは別途対応いたします。

テントウムシの仲間

ナミテントウ(M.ZUIKO 12-50mm F3.5-6.3の作例) 2012年5月4日撮影

 引き続き、M.ZUIKO 12-50mm F3.5-6.3の作例です。

P5041184S

P5041184S1

P5041184S2

撮影日:2012年5月4日
撮影地:町田市
機材:E-M5+12-50mm
データ:ISO1000、F6.0、1/160、86mm相当(マクロモード)

小春日和にヒメカメノコテントウ 2011年11月12日撮影

 自宅近くで鳥を撮影したあと、ふとキクの花を見ると、なんとテントウムシが…。

 DSC_7930S
 
 今日は暖かいので、アブやミツバチやモンシロチョウや、オオハキチバチ、キイロスズメバチも見かけました。そしてこのテントウムシも。しかし、D7000に装着していたのは、仕事のため某所からお借りしていた300mmF4+1.4テレコン。最短撮影距離で1枚、押さえたところで、急いで自宅に戻りました。

 撮影日:2011年11月12日
 撮影地:町田市
 機材:D7000+NIKKOR AF-S 300mmF4+1.4テレコン
 データ:ISO400、F5.6、ISO400、1/2000、630mm相当 8割くらいでトリミング
 

DSC_7943S

DSC_7943S1

 急いで自宅に戻り、TAMRON SP 90mmマクロに換装して戻ってくると。テントウムシ君は、その場所にいてくれました。 

 撮影日:2011年11月12日
 撮影地:町田市
 機材:D7000+TAMRON SP 90mmマクロ
 データ:ISO400、F10、ISO400、1/1250、135mm相当、1枚目ノートリ、2枚目等倍トリミング

羽を開いたナナホシテントウ 2011年8月撮影

 葉っぱの上を、せわしなくあっちへこっちへ。
 落ち着きません。レンズを向けられているのに気づいたようで、何度か翅を広げてぶるぶるとします。 飛ぶために翅のストレッチをしているのか、威嚇しているのか。もしかしたらレンズに写っていると思われる自分の姿を見て敵だと思っているのかもしれません。“

 ちょうど目の前で翅を開いてくれたので、バッチリ撮影できました。
   シャッタースピードは160と遅かったのですが、ちょうど翅を開き切ったところでシャッターが押せたようでぶれていません。ラッキーでした。
 三度ほど、翅を広げる行動をしたあと、飛んでいってしまいました。


DSC_6333S

DSC_6333S1

DSC_6343S

DSC_6343S1

 撮影日:2011年8月27日
 撮影地:町田市
 機材:D7000+SIGMA 24mm F1.7 MACRO
 データ:ISO2500 F9 1/160 焦点距離36mm相当

「ミカヅキテントウ」?

 紫陽花の花の上にテントウムシを見つけました。
 
イメージ 1

 ズームしてみると、

イメージ 2

 三日月型の模様を持ったテントウムシでした。
 テントウムシの代表ともいうべき「ナミテントウ」だと思います。
 ご存知のようにナミテントウは、赤地に多くの黒い紋のあるものや、黒地に2つの赤い紋を持つものがいて、その中間的色合いのもの色々あってバリエーションが多様ですが、どれも同じ種です。生物学的には「多型」と呼ばれています。
 1995年、今からもう22年前のことになりますが、アスキー(現在はカドカワの一部になっています)でCD-ROMの「マルチメディア昆虫図鑑 海野和男著」を企画・編集したときに、テントウムシの多型を解説したページを解説していただいたことを思い出しました。
 そのため、こういう模様のナミテントウがいるという知識はあったのですが、実際に、自分でこのような三日月型の紋を持つテントウムシを撮るのは、今回が初めてです。
 iPhoneで撮影しました。デジタルズームですので、画像があまり良くありません。
 小さなものをしっかりとるには、カメラを持ち歩いた方がいいですね。

マリオのキノコみたいなキイロテントウ 2010年6月撮影

イメージ 1


 
 葉の上に見えた鮮やかな黄色。よくみるとテントウムシでした。種名はまんまのキイロテントウ。
 ウドンコ病の菌類を食べるのだそうです。葉っぱの白っぽくなっているところが、うどんこ病なんでしょうか。
 黄色の部分(腹)を笠と見て、頭を柄と考えると、マリオのキノコみたいに見えなくもないですね。

 E-30+50mmF2.0+EC-14(140mm相当)。
 ISO1600、F6.23、SS160。トリミングあり。
最新コメント
カテゴリー
  • ライブドアブログ